当院の手術で最も多いのが、目の周囲の手術です。
いわゆるプチ整形といわれる二重手術、目の周囲のシワ・タルミをすっきりさせるアイリフトが全体の半分以上を占めます。
当院は、『まぶたの形成美容外科』を専門として、幅広い年齢層の多くの種類の悩みに対応させて頂いておりますので、目の美容整形をご希望の方は、是非当院へご相談下さい。
手術では、患者さんのお顔全体のバランスや、ご希望形状を考慮して、こだわりを持って治療にあたり完璧な美しい仕上がりを目指しております。
患者様の理想を実現できた時が、形成外科・美容外科医として大きな喜びを感じる時でもあります。
手術法は埋没法、マイクロ切開法、切開法、ピーズ法などがあります。(当院では現在ビーズ法は行っておりません。)
二重埋没法 | マイクロ切開法 | 切開法 |
蒙古(もうこ)ひだは、目頭に張っている皮膚(一部眼輪筋も含まれます)で、日本人の約70%に先天的にみられます。程度様々で、目頭側のピンク色の部分(涙湖)が隠れている場合には、目と目が離れて間延びした感じがします。
『目と目が離れてみえる』 『目が小さくみられる』 『目がきつい感じがする』などの悩みが生じ、これを改善するには、目頭切開術(内眼角形成術)を行います。
当院ではZ形成術、または内田法で行っています。
Z形成術は、蒙古ひだの形によって、微妙に違う様々なデザインが考えられます。蒙古ひだはその上下に引っ張られているテンションを解除すればシャープな内眼角が形成できるので最も多く行っています。
内田法は、国内で一般的に行われている方法です。きれいな仕上がりになることも多いのですが、ときに内眼角のシャープな感じが出にくく、皮膚を一部切除するため、余剰な皮膚が存在する場合に行っております。
若干の目頭切開 | ![]() |
![]() |
---|
目尻切開という瞼の目尻(外側)の端を切って広げて、目の幅を外側に向かって伸ばす手術です。
垂れ目がちの方、目頭切開のみでは充分な幅が得られない方などが適応になり、目尻を数ミリ開けてより大きく横長の目元を作ります。
しかしながら、目尻の白目が隠れているところまでしか広げることが出来ないので隠れている白目が少ない方に目尻切開をしてもほとんど効果がありません。
個人差が結構あり1〜6mm程のばらつきがあります。(目尻の皮膚を外側に引っ張ってみると、白目が何oか隠れているのがわかります)。
また、目尻は顔が円形にカーブしているので、正面から見たときに広げた幅だけ幅広に見えるわけではないことを充分理解していただく必要があります。
黒目をパッチリ見せるのは、実際に大きくはなりませんので瞼裂の縦幅、横幅を大きくするということです。
以前から手術で大きい眼をつくろうと思った場合、上方向(眼瞼下垂手術、二重まぶた手術)、下方向、内側方向(目頭切開)、外側方向(目尻切開)のどれかを、あるいはいくつかを行います。
特に、眼瞼下垂、目頭切開、目尻切開のほかに下方向への下まぶたの拡大がポイントになります。
下まぶたの裏側(結膜側)の瞼板下縁に小切開を行いCPFという筋膜と瞼板を縫縮します。まぶたを引き下げ、黒目(虹彩)の部分で下三白眼にならないように注意します。外側の白目も同時に縦幅を大きく見せるように調節します。
結膜側が下がったら、下まぶたの外側の睫毛のすぐ下で皮膚を適量切除します。
ダウンタイムが生じるのが嫌な人や手術が無理な方は、下まぶたの外側にボトックス注射をすることにより、下まぶたの目尻側を引き下げることによって、アーモンドアイにすることが可能ですが定期的なメンテナンスが必要になります。
黒目パッチリ手術 | ![]() |
![]() |
---|
下まぶたは、血行不良、疲れなどが表れやすい部位です。
特に真皮層ははりや弾力の重要なポイントとなります。ヒアルロン酸やコラーゲンが減少して水分を保つ力が弱まってくると、弾力が失われ、たるんでしまいますので、下まぶたたるみの解消には、マッサージで血行を良くし、こまめに保湿をすることが大切です。
また目袋によって下まぶたに影ができて、目のくまに見える場合も多く、この場合は目袋と同様の治療を行います。
上まぶたが凹んでいると、年齢より老けて見えたり、疲れた印象を与えたりします。
上眼瞼の陥凹がある場合、眼瞼下垂を伴う場合が非常に多く、その場合はまず眼瞼下垂の治療が優先されます。
下垂のない場合、又は下垂を治療しても陥凹の残存する場合は、自分の脂肪注入やヒアルロン酸の注入を行います。
自分の脂肪を注入する場合、片眼に約0.5〜1t程度の脂肪を注入することで、キズ跡なく治療することができますが生着するわけではなく、ダウンタイムが生じます。
ヒアルロン酸の注入はほとんどダウンタイムはありませんが一定期間しか持続はしません。種類にもよりますが、約1〜2年間とお考えください。
【1】 上眼瞼除皺術
皮膚切除ラインは、元来の重瞼ラインより通常1〜2mm下方に新しい重瞼ラインを作り、中央から外側を中心に余剰皮膚・眼輪筋を一塊として切除しますが、凹みのある人などは眼輪筋を切除しないこともあります。
【2】 眉毛下皮膚切除術
上眼瞼の皮膚のたるみが多く、皮膚が厚ぼったい場合にこの手術が良い適応となります。それは、上眼瞼皮膚が元々厚ぼったい場合にも重瞼ライン上での切開法を行うと、さらに厚ぼったさが増してしまうためです。
また、元々一重まぶたの方の場合には埋没法やマイクロ切開法よる重瞼術とこの術式を組み合わせることもあります。
二重まぶた + 上まぶたのタルミ除去 |
![]() |
![]() |
---|
目の周りの皮膚はとても薄くデリケートな部位。疲れや老化がお顔の中でも最も現れやすい部分です。下まぶたの皮膚がたるむと、そこに脂肪がたまってぷっくりと膨らみができてしまい、目の下に影ができるので老け込んだ印象になってしまいます。
下まぶたが弛んだ、重い、くまが目立つといった方は、まず皮膚のたるみやしわが現れています。その理由として皮膚がもっとも薄く、弾性線維も細く、眼輪筋との間に皮下脂肪が存在しないなどが主なものです。さらに眼窩という骨の眼球のソケット部分にある脂肪が、年齢とともに次第にヘルニア状にもれ出てきて膨らむことによって生じているbaggyeye(バギーアイ)といった状態は眼輪筋、皮膚、さらに眼窩隔膜の張りが無くなったことにより生じます。
下まぶたの悩みの多くは、しわ、baggyeye、さらにこれらの混在した状態が挙げられます。
当院では、以下の3つの方法で下まぶたの治療を行います。
【1】 皮弁法
皮膚のしわが主な悩みで、たるみがあまり目立たない場合に適応になります。
【2】 筋皮弁法
しわだけでなく、眼輪筋のたるみが加わり下眼瞼のふくらみ(baggy eye)も目立つ場合に適応になります。眼輪筋のたるみは改善しますが、脂肪を切除することが多いので最近ではほとんどHamra法で行うことが多くなりました。
【3】 Hamra法
眼窩脂肪の突出(baggy eye)により下眼窩骨縁部が逆に窪んで(陥凹)目立つ場合にはHamra法が適応になります。眼輪筋のたるみを解消し突出した眼窩脂肪を下方にずらして窪んで見える部位を膨らませて余剰皮膚を切除します。
目の周りの皮膚はとても薄くデリケート。疲れや老化がお顔の中でも最も現れやすい部分です。これらの専門的治療で若々しくすっきりとした目元がよみがえります。
下まぶたのタルミ取り | ![]() |
![]() |
---|
↓の2人のお写真を比較して、どちらが可愛らしい目元をしていますか?
恐らく、皆様の御回答は向かって右側の女性の方ではないでしょうか。
右の女性の涙袋はぷっくりと膨らんでいて、目元がとても愛らしくて目が大きく見えますよね。
涙袋は、ヒアルロン酸を注入して形成します。目の下がぷっくりと膨らむことで、とても可愛らしい印象の目元になります。
ヒアルロン酸の注入はほとんどダウンタイムはありませんが、一定期間しか持続はしません。種類にもよりますが、約1〜2年間とお考えください。
相談・お問い合わせ | 料金表 | 美容整形外科 トップページ |
〒460-0008
名古屋市中区栄5-28-19アルティメイトタワー栄Vビル3F
TEL.052-243-4874(シワなし)
最寄り駅. 地下鉄名城線「矢場町駅」3番出口すぐ
休診日. 木曜・日曜・祝祭日
診療時間.
[ 午前 ] 9:00〜12:30
[ 午後 ] 15:00〜18:30